暑さが戻ってきましたぁ・・(⌒〜⌒;)

昨日の涼しさは、「特別」だったのねぇ。。
ま、「夏」やけん、しゃぁがなかぁ (==;)。
昨日は書けなかった事をぉ。
先日の「N 響アワー」をライヴで観ました。
※,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,※
〜夏の特集 ( 2 ) なにわの夏は「祭」で熱い ! 〜
先ず一曲目は、
バレエ音楽「恋は魔術師」から「火祭りの踊り」 ( ファリァ作曲)
指揮 現田茂夫 ( 2009.8.2.NHK ホール ほっとコンサートから )
★バレエが大好きな私が、高校の頃からよく聴いていた曲 !!!★
二曲目は、JAZZ ・「キューバ序曲」 ( ガーシュウィン作曲 )
指揮 エリック・スターン ( 2008.8.30. 東京 JAZZ 2008 から )
ガーシュウィンの曲は、私は余りぃぃ・・・★
三曲目は、「 BUGAKU 」から・ ( 黛敏郎作曲 )
指揮 岩城宏之 ( 1989.8.30. オーチャードホール )
★これは、現代曲なので・・。私は・・・。
但し、指揮が岩城宏之さんだったので、指揮を食い入る様にぃ。。
この 10 年後位に、義姉とオペラシティーの最上階にある、
イタリアレストランでランチをしていたら、
隣のテーブルで、岩城宏之さんがもう一人の方と打ち合わせを・・。
とても空いている時間でした。
岩城宏之さんが帰ろうと立ち上がったので、即私は、
「岩城先生、私音楽も勿論好きですが、
 先生がお書きになる本がとても好きでして・・・」と。
先生は、にこやかに「そうですかぁ、有難う !!」と。
もう、そのにこやかな笑顔が忘れられません・・・・・。
もう、その笑顔を拝見する事は出来ませんね・・・・・(T_T)。
秋になったら、又改めて本屋さんを覗き、
岩城宏之さんの本をぉ、と。★
四曲目は、吹奏楽のための「ぐるりよざ」から「祭り」 ( 伊藤康英作曲 )
指揮 現田茂夫 ( 2009.8.2.NHK ホール ほっとコンサートから )
吹奏楽はチョット・・・・・★
最後の五曲目は、
バレエ音楽「ぺトルーシカ」 1911 年版から ( ストラヴィンスキー作曲 )
ピアノ 横山幸雄 指揮 シャルル・デュトワ
( 2004.12.8. サントリーホール )
★指揮者のシャルル・デュトワさんは私の好きな指揮者でしてぇ・・。
久し振りに、シャルル・デュトワさんの指揮に、ゴキゲンな私でしたぁ★
※,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,※
「 N 響アワー」をライヴで観聴き出来るのも「一人生活」状態ゆえでして・・・。
後、二週間余りの「一人生活」を、のんびり且つ充実した日々にしたいです。
と、言う事で、今日は先日書けなかったことを・・・・。